
ソリューション部
テナント側からリース側へ転身
私は以前テナントの店舗開発をしており、この会社とも共通することがあり、これまでのスキルや知識を生かせると思って入社しました。会社の概要や事業内容は十分わかっていましたし、三菱HCキャピタルのグループ会社で信用性も高いことが入社を決めた重要な要素でした。また以前はテナントとして借りる側の立場で仕事をしていましたが、反対にリースとして貸す側の仕事もやってみたかったというのも決め手となりました。
実際に入社してみると、借りる側と貸す側では全く考え方が異なるため、最初は少し戸惑いもありましたね。しかし反対の立場になって新しい発見もあり、視野を広げることができました。両方の考え方を知っていることや、テナント側で培ったキャリアや知識は自分のストロングポイントになるので、それを今の業務に活かしていきたいと考えています。

時には出張で情報収集
現在の仕事は、不動産ソリューション部で主に解体や再契約の手続きの書類を作ったり、社内向けの書類を作ったりしています。社内業務が主体ですが、担当エリア(東日本・九州・山陰)も持っており、時々は出張で各地の情報を集めています。今の時代は流行や価値観の移り変わりが激しく、今勢いがあるお店でも3年後は同じ勢いがあるかどうかはわかりません。
また店舗の状況だけでなくその親会社の経営方針や事業展開なども変化するので、そうした動向をしっかり抑えておくことも仕事の上で重要です。
できればもっと外に出る機会を作ってネットワークを広げていきたいですね。

大手企業のグループだけに「ホワイトな」職場環境
これまで店舗進出のためにマーケティングや運営なども行ってきましたが、この会社にはそういう経験をしている人が少ないため、立地や規模など相談されることがよくあります。何気ないやりとりも入社当初から自然にできたので、職場環境や人間関係には満足しています。それとやはり大手企業のグループ会社ですから、社内ルールや制度はきちんと整備されていますね。
私たちも安心して仕事に集中できますし、ONとOFFのメリハリもつきやすい。従業員が無理して仕事をしている店舗や会社を見て来たため、それと比べると社員が働きやすい環境が整っていると思います。
